【比較してみた】アイリスオーヤマの冷風機、電気代で選ぶならどっち?タワーファンvsコンパクトクーラー

アイリスオーヤマの冷風機は生産終了。今買えるタワーファンとコンパクトクーラーの電気代と特徴を徹底比較します!
目次
これは知っておきたい!冷風機の最新事情
「エアコンって冷えすぎる…」「でも電気代は抑えたい!」——そんなジレンマ、あるあるですよね。
実は、かつて大人気だったアイリスオーヤマの冷風扇、すでに生産終了してるって知ってました?
でも安心してください。今でもちゃんと選択肢はあります。
- コンパクトクーラー:しっかり冷えるけど、電気代はちょい高め
- タワーファン:やさしい風で涼しく、電気代もお財布にやさしい
この記事では、ネットの口コミや製品情報をもとに、それぞれの「電気代事情」と選び方のポイントをガツンと解説!
どっちが自分に合ってるか、ザクッと判断できるようになりますよ。
旧型の冷風扇の電気代はどれくらい?
生産終了となったアイリスオーヤマの冷風扇(冷風機)の電気代はこちら。節電目的で検討していた方は、現行モデルとの比較に役立ててください。
製品名 | 消費電力(W) | 1時間の電気代(円) | 1日5時間(円) | 1か月(30日)(円) |
---|---|---|---|---|
冷風扇 CTF-01D(メカ式) | 45 | 1.22 | 6.08 | 182.4 |
冷風扇 CTF-01M(マイコン式) | 50 | 1.35 | 6.75 | 202.5 |
※電気代は27円/kWhで算出。現在は入手困難なモデルのため、参考値としてご覧ください。
【節電派に朗報】タワーファンの電気代と選び方、まとめてみた
まずは基本!タワーファンってどんな家電?
見た目がスッキリおしゃれなタワーファン。その正体は、羽根のないスリム型の扇風機。
「部屋の景観を損なわない」「柔らかい風で心地いい」と口コミでも評判なんです。
首振り機能、風量調整、オフタイマーなど、便利機能もバッチリ搭載されてて、寝室にピッタリ!
音も静かだから、夜中もグッスリ派にはかなり刺さります。
で、気になるのが「電気代」。ここ、大事ですよね。次のセクションで、実際の使用コストを深掘りしていきます!
電気代の目安(アイリスオーヤマ各モデル)
製品名 | 消費電力(W) | 1時間の電気代(円) | 1日5時間(円) | 1か月(30日)(円) |
---|---|---|---|---|
DCタワーファン TWF-CD81T-C | 28 | 0.76 | 3.80 | 114.0 |
タワーファン TWF-D82T | 48 | 1.30 | 6.50 | 195.0 |
タワーファン メカ式 TWF-M74 | 29 | 0.78 | 3.90 | 117.0 |
タワーファン マイコン式 TWF-C73-W | 30 | 0.81 | 4.05 | 121.5 |
タワーファン TWF-CD83 | 16 | 0.43 | 2.15 | 64.5 |
最も安いモデルはTWF-CD83で、月たったの64.5円!これはヤバい。
逆にTWF-D82Tは少し電気代高め。でも、それでも月200円未満。
コンビニのコーヒー1杯分で1か月涼しく過ごせるって、コスパの鬼すぎません?
どのモデルも「エアコン比で圧倒的に安い」ってのは間違いなしです。
なので、「どれだけ電気代を削りたいか」×「どれだけ風量を重視するか」で、選ぶモデルを決めるのが正解です!
こんな人にタワーファンはピッタリ!
- エアコンの冷気が苦手なあなた!
- 寝るときも快適に過ごしたい、音に敏感な人
- とにかく節電したい一人暮らし・ミニマルライフ派
口コミでも「やさしい風が心地いい」「電気代が月数十円レベル!」なんて声も。
節電&快眠の味方、それがタワーファンなんです。
【冷却力ガチ】コンパクトクーラーの電気代と選び方
コンパクトクーラーってどんなモノ?
アイリスオーヤマの「ICA-0302G」、名前はちょっと硬いけど、コイツ、やるヤツです。
ポイントはクーラーのパワーと、扇風機の手軽さを兼ねてるところ。
前面からはガツンと冷風が出て、背面からはダクトで排熱。なので、使うときは窓パネルでの排熱処理が必須!
ここをスルーすると部屋が地獄になるので注意です(マジで)。
設置場所を選ぶけど、そのぶんちゃんと冷えるし、「エアコンがない部屋でも乗り切れた!」って口コミも多いんです。
電気代の目安(コンパクトクーラー各製品)
製品名 | 消費電力(W) | 1時間の電気代(円) | 1日5時間(円) | 1か月(30日)(円) |
---|---|---|---|---|
コンパクトクーラー ICA-0301Y | 180 | 4.86 | 24.3 | 729.0 |
コンパクトクーラー ICA-0302G | 190 | 5.13 | 25.65 | 769.5 |
コンパクトクーラー ICA-0301G | 190 | 5.13 | 25.65 | 769.5 |
やっぱりしっかり冷やす分、電気代もそれなりにかかりますね。
一番安い「ICA-0301Y」でも、1か月で約729円。タワーファンの10倍以上のコスト感です。
とはいえ、口コミでは「エアコンなしの部屋でも快適に過ごせた!」「狭い部屋ならエアコンより早く冷える」と評価も上々。
ピンポイントで冷やしたい&短時間だけ使うなら、コスパは悪くないんです。
とはいえ、季節家電だから、壁掛けエアコンの初期投資とメンテナンスを考えるとメリットありありでしょう!
「長時間ガンガン冷やすなら電気代に注意」「必要なときだけピンポイント冷却ならアリ」——この使い分けがキモですね。
こんな人にコンパクトクーラーはピッタリ!
- 「部屋をしっかり冷やしたい!」でもエアコン工事はNGな人
- ワンルームや寝室でピンポイント冷却したい人
- リモートワーク中、自分だけ快適に冷やしたい在宅派
口コミでは「夏の在宅勤務が快適になった」「音は多少あるけど、冷房効果はバッチリ!」と好評。
パワー重視派なら、コレ一択かも。
【気になるなら比較!】他メーカーの電気代もチェックしよう
「アイリスオーヤマは良さそう。でも、他のメーカーも気になるなぁ…」って人も多いはず。
安心してください。ちゃんとまとめました!
それぞれ特徴や電気代の傾向が全然違うので、ライフスタイルに合った1台を選ぶヒントになるはず。
どれがベストか?あなたの暮らしに合わせてジャッジしてみてください!
まとめ:電気代で選ぶならどっち?
製品タイプ | 消費電力 | 月間電気代(5時間×30日) | 特徴 |
---|---|---|---|
タワーファン | 16W〜48W | 約64.5〜195円 | 節電・静音・やさしい風 |
コンパクトクーラー | 最大190W | 約769.5円 | 冷却力◎・排熱処理が必要 |